1. ホーム
  2. お知らせ一覧
  3. 【活動紹介】折り紙で指先の調整力を鍛えよう

お知らせ

【活動紹介】折り紙で指先の調整力を鍛えよう

イベント

今回は【折り紙】の紹介です。

「折り紙」は、見た目以上に多くの療育効果があり、手先の巧緻性・集中力・思考力・表現力 などをバランスよく育てることができます。


【健康・生活】姿勢保持・根気
・姿勢を保ちながら丁寧に折ることで 体幹・集中持続・姿勢保持力 の向上
・活動中の道具(はさみ・のり等)を安全に扱う 安全意識・自己管理 の習得
・完成まであきらめず取り組むことで 根気・達成感・自信形成

【運動・感覚】手指の巧緻性・空間認知・視覚協応・感覚統合
・紙を折る・押さえる・合わせる動作を通じて 手指の巧緻性・微細運動能力 を高める
・折り目を合わせる動作で 目と手の協応・空間認知力 を育てる
・紙の質感・厚さ・形を感じることで 触覚・感覚統合 を促す
・紙の動きや折り方を目で追う中で 視覚運動協応 のトレーニング

【認知・行動】手順理解・計画性・柔軟性・課題遂行力
・手順を理解して順に折ることで 順序立てて考える力・計画性 を養う
・折り方を見て再現する 模倣力・視覚記憶力 の向上
・折り方を間違えた際に修正する 問題解決力・柔軟性 の育成
・作業を最後までやり遂げることで 課題遂行力・集中力 の強化

【言語・コミュニケーション】聴く力・説明理解・表現力・共有意識
・折り方の説明を聞き取ることで 聴く力・理解力 を育てる
・「ここをこう折るんだね」「難しいけどできた!」などの声かけで 表現力・共感的対話力 を促す
・友達と教え合いながら 協調的なコミュニケーション を経験
・完成後に発表や見せ合いをすることで 自己表現・達成の共有

【人間関係・社会性】協調性・思いやり・他者尊重・社会的適応
・一緒に折る中で 協力・順番・助け合い を学ぶ
・困っている友達を手伝うことで 思いやり・支援的態度 を育む
・「うまくできたね」「教えてくれてありがとう」など 他者承認・相互尊重 を経験
・集団の中で静かに集中する時間を持つことで 場の空気を読む力・社会的適応力 の発達

折り紙は「感覚統合」+「認知的課題」+「社会性」を同時に支援できる万能活動です。

教える側の高学年や中学生は、言語・社会性の伸びにもつながります。

完成作品を展示すると、自己肯定感の向上にも効果的です✨

折り紙は、日本文化に根ざした「手と心を使う療育」そのものです

一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:058-201-3150

【受付時間】 10:00~19:00(月~金)/9:00~18:00(土)/日・祝休み

このページのトップへ