1. ホーム
  2. お知らせ一覧
  3. 【活動紹介】ボードゲームを楽しもう♪

お知らせ

【活動紹介】ボードゲームを楽しもう♪

イベント

今回は【ブロックス(BLOKUS)】に挑戦しました。

「ブロックス(BLOKUS)」は、色と形を使ってボード上にピースを配置していくボードゲームで、論理的思考力・空間認知・社会性を総合的に育てられる療育にぴったりの教材です!


【健康・生活】姿勢・マナー・規律・情緒安定
・ゲーム中の姿勢保持や集中力維持を通して 体幹の安定・姿勢意識 を育てる
・順番を待つ、終了後に片付けるなど 生活習慣・マナーの定着
・勝敗の結果を受け止めることで 感情の安定・生活リズムの調整
・ルールのある遊びに参加することで 規律ある行動・社会的習慣 を学ぶ

【運動・感覚】微細運動・視覚認知・空間把握
・ピースをつまんで置く動作で 微細運動・手指の巧緻性 の向上
・ピースの形・向きを確認しながら置く 視覚認知・空間把握 の発達
・色や形の違いを識別する 視覚弁別力 の強化
・ボード全体を見渡す中で 目と手の協応・バランス感覚 の向上

【認知・行動】計画性・論理的思考・柔軟性・判断力
・自分の手番でどのピースを置くかを考える 論理的思考力・計画性 の発達
・相手の動きを予測して配置する 先読み・戦略的判断力 の育成
・規則(角でしか接しない等)を守る中で ルール理解・自己統制 を学ぶ
・行き詰まった際に考え直す 柔軟性・問題解決力 のトレーニング

【言語・コミュニケーション】説明力・傾聴力・会話・振り返り
・「ここ置いてもいい?」「次ぼくの番だよ」などのやり取りで 社会的会話・順番のやりとり の練習
・ルール説明や作戦相談を通して 説明力・理解力・語彙力 の育成
・相手の意見や行動を聞くことで 傾聴・相互理解 の力を伸ばす
・終了後に結果を振り返って話し合うことで 感想表現・振り返りスキル を育てる

【人間関係・社会性】協調性・感情調整・共感・役割意識
・他の人とルールを共有して遊ぶ中で 協調性・社会的マナー を学ぶ
・勝敗や競争を通して 感情のコントロール・他者尊重 の力を養う
・対戦相手を認めたり、称賛することで 共感・思いやり を育てる
・集団の中で役割(順番・ゲーム進行)を担うことで 社会的役割意識 を高める


「自分の手番を待つ」「相手の動きを尊重する」といった要素が、【衝動抑制】や【感情調整の練習】になります。

発達段階に応じて、2人プレイ・チーム戦・制限時間などを調整すると、より多様なスキル育成が可能です。

ブロックスは「考える・待つ・関わる」を自然に学べる社会的思考ゲーム療育です

一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

TEL:058-201-3150

【受付時間】 10:00~19:00(月~金)/9:00~18:00(土)/日・祝休み

このページのトップへ